JavaScript を有効にしてご利用下さい.
お客様都合での返品・交換はお受けできません。
2020/10/07 投稿者:カオリ おすすめレベル:★★★★★
大変面白く、2巻も買うつもりです。 カラスがネズミや害虫を多く食べていることは知らなかったので、うまく共存していけることを願うまでになりました。怖いだけのカラスに少し愛着が沸きました。
読んでよかった
2020/01/09 投稿者:T.I おすすめレベル:★★★★★
身近なカラスが更に身近になりました。読んでよかった。知人にも勧めます。
札幌のカラス
2019/01/12 投稿者:かじ丸 おすすめレベル:★★★★★
松原始さんの「カラスの教科書」でカラスにドはまりしました。 依頼、カラス関係の本を片っ端から読んでいます。 この本も非常に面白いです。ますますカラスの観察が楽しくなります。
カラスと仲良くなりたい!
2018/12/10 投稿者:H おすすめレベル:★★★★★
朝夕の散歩が楽しくなりました。カラスが可愛くなった。カラスと仲良くなりたい!
美容室で一気に読みました
2018/02/27 投稿者:ラーメンは塩 おすすめレベル:★★★★★
美容室隣の書店で購入し、ヘアカラーの最中一気に読みました。 「札幌の」と書いてなかったら手に取らなかったかもしれません。身近にカラスの研究をしている人がいるのだと感動したので購入に至りました。 私は田舎に住んでいた頃、立派なゴミステーションにゴミを捨てていたためカラスがゴミを荒らすのを見たことがありませんでした。札幌に越してきてからゴミステーションがネットでできていることに驚き、カラスが荒らしている様を見て呆れたものです。ゴミステーションがしょぼすぎるのにカラスを悪者にしている人が多いのにも驚きでした。 愛を持ってカラスの生態を研究している作者の中村さんには、特に子ども達への出前授業などをリクエストしたいです。カラスへの無知が恐怖心を生み、無用な駆除や虐待に繋がっています。カラスが悪いのではなく人が対応を間違えていることがもっと周知されるといいなと思いました。 楽しい本をありがとうございました。
カラスさん
2017/11/30 投稿者:三浦敦美 おすすめレベル:★★★★
カラス本が好きです。もちろんカラスも好きですが、それ以上にカラス屋さん達のカラスに対する並々ならぬ愛情にほだされます。
知らざれるカラスの生態
2017/11/11 投稿者:じいじ松 おすすめレベル:★★★★★
誰でもカラスを知っている しかし誰も本当のカラスを知らなかった この本を読むまでは そんな気づきにあふれた本である 探求心を刺激する点で小中学生に読ませたい というわけで孫のためにもう一冊 派手でもなく奇をてらうわけでもなく 一時的な流行やニュース性を追うわけでもなく 確実に地域の科学と教養に貢献する資産 北海道新聞ならでは企画出版に感謝するとともに 今後もこのように自然科学関連書籍を希望します
小学生の子が夢中になっています
2017/11/09 投稿者:あきまま おすすめレベル:★★★★★
Amazonでずっと在庫切れが続き、やっとのことで入手しましたが、自分より先に読んだのは子ども(小4)でした。ずいぶんと夢中になって読んで、次の自由研究の課題をカラスにすると決めたようです。近所のカラスを定点観察するために双眼鏡をねだられてしまいましたが、これをきっかけに理科好きになってくれたら親としてはうれしいです。 大人の私にとっても意外な発見ばかりの本でした。カラスを見る目が変わりました。ひたすらカラス観察を続けてきた著者にしか書けない一冊、類書は他にないでしょう。 あと、うちの町内ではゴミ置き場にカラス避けのために黄色のネットをかけていますが、本当のところを知れば別な対策をすべきですね。
カラスって面白い
2017/11/06 投稿者:れい おすすめレベル:★★★★★
およそ18年の間、ほぼ毎日、札幌のカラスを観察し続けた筆者ならではの一冊。タイトルにある「なんでそうなの」というカラスに対する疑問を項目別にして解説していく形式でとてもわかりやすく読み応えがあります。 よく見かける身近な鳥でありながらちょっと謎めいた存在のカラスの生態や行動の理由などを、実際に目の前で見て聞いて感じてきたことが書かれているので生き生きとした札幌のカラスたちの姿が伝わってきます。
合計数量:0冊
商品金額:0円
雑誌
コンサドーレ
ファイターズ
ガイドブック
絵本・児童
写真集
カラー図鑑
美術・芸術
スポーツ・レジャー
園芸・趣味
料理・食材
暮らし・健康
動物・植物
科学
自然
街歩き
鉄道
旅・観光
紀行
文化・歴史
エッセイ
人文
文学
ノンフィクション
政治・経済・社会
ミュージアム新書
モーリー
道新選書
道新受験情報
試し読みコーナー
電子書籍
すべて
スマートフォンでQRコードを読み取りアクセスしてください。